老年内科
老年内科とは
老年内科とは、主に65歳以上の高齢の方の、特有の病気の症状を十分に理解し、様々な健康のなやみや、介護上の問題など幅広く診察し、相談できる診療科のことです。
年齢を重ねると様々な生活習慣病による合併症やもの忘れなどの認知機能障害なども発症する確率が高くなります。
高齢者の疾患の特徴を充分に理解した医師により、病気の予防・治療から介護の問題までを総合的・包括的に治療をうけることが大切です。
当院では患者さんの体調を総合的に診察した上で、高齢者の方が「自分らしく、健やかに充実した生活を送る」事を目的に支援してまいります。
気になる症状
このような症状が気になる方は、当院にご相談ください。
- 「食欲がなくなった」「なんとなく元気がない」「急に体重が減った」など身体の調子が気になる方。
- もの忘れが気になり、困っている方。
- よく転倒するなど、歩行に支障がみられる方。
- 体力の衰えが気になる方。
- いくつかの病気が重なっていて、どの科を受診したらよいかが分からない方。
- 病気だけでなく、療養や介護についても相談したい方。
よくある疾患
高血圧・脂質異常症(高コレステロール血症)・糖尿病・認知症(もの忘れ)・脳血管障害(脳梗塞、脳出血 後遺症を含む)・虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)・不整脈・脳梗塞・骨粗鬆症・貧血・睡眠障害・抑うつ・食欲不振・栄養障害・排便障害・排尿障害 など